息子6歳、戦隊ものは怖くて見れないチキンハートの持ち主、最近ドラゴンボールにハマってます。
正確には、プレステ2でやる、ドラゴンボールのゲームに。
息子が何を伝えたいのかがわからない
とにかくゲーム三昧の、最近の息子。
朝起きたらゲーム。保育園から帰ってきたらゲーム。お風呂から上がったらゲーム。
ゲームゲームゲーム。ずーっと戦ってる。
別にいいのよ、ゲームするのは。
ベジットでビーゼルさんボコボコにしてて、それもうただの弱いものイジメやんみたいな時もあるけど。
まぁ男の子やし、戦いとか好きなんやろうな血が騒ぐんやろうな、くらいの感じ。
だけど、時々満面の笑みで振り返りながら、
「今の魔閃光見た?!ホントにおでこからでたよ!」とか、「違うよ。フュージョンで合体したらゴジータだけど、ポタラで合体したらベジットでしょ」とか言われても、全然ピンとこなくて。
母と息子の間に、溝が生じ始めています。
徐々に徐々に深くて広くなる、溝が。
いいんやけど、それも。
だって、子どもっていっても独立した別個体の人間やから、その件に関しては各々好きなように楽しみましょうって感じでいいじゃないって思ってるんです。
だからなのか、もうドラゴンボールネタは振らんで欲しいとも思ってます。笑
ドラゴンボールの全てが私を素通りする
ファンの方には大変申し訳ないけど、私はドラゴンボールに興味がありません。
年齢からすると、世代だと思うんですよ。ドンピシャ。
子どもの頃にアニメやってた気がするし、ある程度の知識もある。
悟空とベジータがフュージョンするのも知ってる。最初ベジータが動き間違えて合体できなかったのも知ってる。
だけど、触れ合う機会は多々あったのに、ドラゴンボールの諸々が、私の中を素通りしていくのです。(つまり興味がない)
魔人ブウはなんかもう強すぎて、子供心にだめだこれ絶対勝てない。人類は破壊されるんだって思った記憶があります。若干トラウマ。そういうところも好きじゃない。
さんまさんを見習って、ドラゴンボールを勉強中
さっきも書いた通り、とはいえまぁ別に、息子に合わせて無理して知る必要もないかななんて思ってたんですけど。別に、それぞれの世界で楽しめばええし。
なんだけど、最近何かでさんまさんの話を聞きまして。
たぶんもう相当前のことと思うけど、当時ドラゴンボールを全然知らなかったさんまさんが、若手芸人の話についていけなくて、原作を読んで勉強したって。
さすがさんまさん、インプットを怠らないねって話だったんですけどね。
すごいなさんまさん!って思いました。
あんなに色々知ってて、面白い人なのに、まだそうやって新しいことを吸収してるんだって!
それを知って、なんか急に自分が恥ずかしくなって、よっしゃ私もちょっと勉強してみよって思って、新シリーズのドラゴンボールスーパーを読み始めました。
結果、やはり素通りしていくけど
なんかね、やっぱり素通りなんですけどね。笑
少しでも好きになればと思って、最近ハマってるお絵かきの題材にしてみた。描いてる途中で息子のお迎え時間になっちゃったけど、楽しかった。こういうのは楽しいのだ。
でも、一緒にアニメを見てて「ヒットあんなに強いのにジレンに負けちゃったよ!!」とかそういう話はできるようになりました。
うん、進歩進歩。ゆっくり覚えていこう。
次はジレンの絵でも描こう(結局それ)。